大会参加規定(クラブ内規)
1. 公式大会への出場について
大会出場は、選手にとって大切な成長の機会と考えています。
- 日頃の練習成果を発揮する目標になること
- 試合を通じて自分の力を試せること
- 経験を次の課題や目標につなげられること
さらに、チームで出場することで仲間の応援や「勝って嬉しい」「負けて悔しい」といった気持ちを共有できます。その時間を共に過ごすことで、チームワークの向上にもつながります。
そのため、クラブとしては積極的な大会参加を推奨します。
2. 大会出場の流れ
【STEP 1】大会案内の共有
クラブに届いた大会要項は、クラブ連絡網で共有します。
【STEP 2】出場条件の確認
選手(未成年の場合は保護者)が大会要項を確認し、出場資格や体重階級を必ず確認してください。
【STEP 3】申込手続き
クラブ指定の申込締切日までに、下記フォームへ入力し、参加費をクラブへ支払ってください。支払い方法は「現金」または「銀行振込」です。
✅大会申込フォームはこちら
※大会名を必ず明記してください。
3. 大会出場要件(クラブ内規)
【共通要件】
- 日頃からクラブ練習に参加し、十分に練習を積んでいること
- クラブ指定ユニフォーム(Tシャツ・シングレット)を所持し、大会当日に着用すること。(シングレットの購入フォームはこちら/Tシャツ在庫は監督まで直接相談ください)
- クラブのスポーツ保険に加入していること
- 体調不良・怪我・著しい練習不足など、安全面に問題があるとクラブが判断した場合は、エントリー済みであっても出場を見送る場合があります。
【大会ごとの参加基準】※選手の安全を第一に考えています。
基準A(全国規模の大会)
大会4週間前までに 8回以上の練習参加
かつ、大会1週間前に 2回以上の練習参加
例:大会が4/1の場合3/4〜3/31 → 8回以上
3/24〜3/31 → 2回以上
基準B(全国規模以外の大会)
大会4週間前までに 4回以上の練習参加
かつ、大会1週間前に 1回以上の練習参加
例:大会が4/1の場合3/4〜3/31 → 4回以上
3/24〜3/31 → 1回以上
※やむを得ない事情がある場合は、必ず事前に本多監督までご相談ください。状況に応じて個別に検討します。
4. 欠場・キャンセルについて
エントリー後に欠場する場合、参加費の返金はできません。欠場の連絡は、必ずクラブ経由で大会主催者に行います(直接の連絡は不可)。
5. 例外対応
やむを得ない事情により要件を満たせない場合は、速やかに本多監督へご相談ください。理由が適切と認められた場合には、個別に対応を検討します。
6. 帯同審判・大会運営補助員について
大会によっては、クラブから帯同審判や補助員の派遣を求められる場合があります。その場合、参加選手の保護者の中からランダムで選出させていただきます。選出された方はご理解・ご協力をお願いいたします。
7. 帯同する指導者の帯同費について
大会に帯同する指導者に対して、帯同費をお支払いいただきます。
①保護者同伴あり → 1日 500円
②保護者同伴なし → 1日 1,000円
※当日お支払いください
また、遠征大会の場合には、指導者の交通費・宿泊費をご負担いただく場合があります。
※この規定は現在見直し中で、改訂される可能性があります。
以上の規定にご理解とご協力をお願いいたします。